MENU

亜熱帯とは、どのような気候区のことか【社会科教育指導用語】

Hubble Sees Monstrous Cloud Boomerang Back to our Galaxy

気候区の学習をしていて、亜寒帯は扱っているのに、亜熱帯が教科書に載っていなかった。ある生徒から「亜寒帯」という言葉を聞くのですが、「亜寒帯」とは、どんな気候区ですかと質問された。さて、「亜寒帯」とは?

目次

亜熱帯の亜とは

亜という字は, 「次ぐ, 準ずる,二番目である, その下に位する」などの意味があり, 亜熱帯とは熱帯に準ずる, 熱帯の様相はもつがそれに次ぐ気候帯という意味。

『亜熱帯』という言葉はあるが、実は『亜熱帯』がどこかを示すのかはっきりした基準はない。

ただし、一般に的には『緯度25 ~35 度の範囲』を呼ぶようである。

亜熱帯とは、どのような気候帯のを指すか

亜熱帯と一口に言うが、大きく2つに分かれている。
一つは、亜熱帯高気圧あるいは貿易風に支配される乾燥型。
もう一つは、夏期は亜熱帯高気圧の支配下にあり, 冬は偏叫風帯に属し, 乾季と雨季を繰り返す湿潤型との2種類に大別される。

亜熱帯を最初に規定した人物は誰か

気候帯として初めて亜熱帯はこういう気候区であると規定したのは, ドイツの気候学者ケッペンとされる。

ケッペンは, 世界の植物分布を基準に, 気象・降水量の数値を加味して気候区分を行った。

1884 年最初の分類が発表されたとされる。 現在一般に知られているものは, 1918 年に発表されたものである。

ケッペンは、気候区をどのように分けたか

これは,世界をA ( 熱帯) ・B (乾燥帯) ・C (温帯) ・D (亜寒帯) ・E (寒帯) の5 気候に大別し, f(年中多雨)・W (冬季小雨)・S(夏季小雨) といった要素を加え24 気候区に分けたものである。

この分類に亜熱帯気候はない。
だが、これを細分化することによって熱帯に準じる気候帯として、亜熱帯気候をほぼ特定することができる。

このように気候 を分類し,い くつ かの気候帯・気候区に区別することは, 古くから行われてきた。

どのような方法で分けたかというと、
 ① 植物分布による気候 区分、
 ②緯度による気候区分,
 ③ 気温による気候区分などがある。

しかし, 気候の成因には様々な要素が複雑に関係しあっているため, 現在でも完全な気候の区分は存在していない。

Hubble Sees Monstrous Cloud Boomerang Back to our Galaxy

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次