ブギウギ笠置シヅ子の夫:「吉本穎右との恋」と忘れ形見の 愛娘「ヱイ子」
笠置シヅ子(実名「亀井静子」・ブギウギの「花田鈴子・福来すず子」)の運命の人は、吉本興業の御曹司「吉本穎右(えいすけ)」。二人の間には女の子(ヱイ子)が生まれる。しかし、静子と穎右が一緒に暮らすことが出来たのは、ほんの数ヶ月。正式に結婚することは出来なかった。穎右は、娘のヱイ子が生まれる約一月前この世を去った。このブログでは、ブギウギ花田鈴子のモデル亀井静子(笠置シヅ子)と、吉本穎右の恋の顛末について追究する。 ブギウギスズ子は梅吉と本当の親子になれた:史実の笠置は、音吉の墓もつくる
「わては寂しい。飲んべえで働きもせんと、情けのうてだらしない、何の役にもたたへんお父ちゃんやけど、寂しい。」というすず子。それに対して、梅吉は、「決まってるやろ。親子やからや。当たり前やないか」と返す。二人のわだかまりは解け、『ホンマモンの親子』になれた。こうして梅吉は、郷里香川に帰っていった。この先二人は、別々の人生を歩んでいくのだろうか。史実を元に推察する。 ブギウギブギウギ福来スズ子の弟、花田六郎の実在のモデルは誰:キャストは誰
ブギウギ花田梅吉とツヤの実在のモデル、亀井音吉とうめとの間には、実の子が3人。そして、もらい子の静子を合わせると、合計4人の子がいた。だが、長男頼一は生後間もなく亡くなってしまう。また、次男の正雄も3歳で亡くなっている。亀井家の子どもは、実質三男の八郎と静子の二人姉弟だった。音吉とうめにとっての実子は八郎だけ。このブログでは、ブギウギの六郎とそのモデル八郎の謎にせまる。 ブギウギ『大空と弟』ブギウギの歌詞は、楽譜をできるだけ忠実に再現
ブギウギで趣里さんが歌った『大空と弟』に、絶賛の嵐。この曲は、存在は明らかだったが、楽譜も無く、音源を記録したものも一切残っていない「幻の曲」として知られていた。だが、2019年に、ひょんなことから「楽譜」が見つかる。今回ブギウギの中で趣里さんが歌った曲は、その楽譜に沿いできるだけ忠実に再現したものだという。そして、劇中で趣里さんが歌うことで、新たな息吹をもってこの曲はよみがえった。このブログでは、「大空の弟」にまつわるエピソードを探る。 トレンド『第65回 レコード大賞』司会続投 安住アナ&初司会 川口春奈
2023年12月30日、TBSで今年も『レコード大賞』が決定される。レコード大賞は今年で65回目。そして、総合司会は今年も安住紳一郎アナが担当する。安住アナは、2001年から11年間進行アナウンサーを務めた後、2012年から12年連続の総合司会を務めている。合計すると今年で23年連続レコード大賞に関わり続けたことになる。ところで、住さんより長く総合司会をした人はいるのだろうか。また今回のお相手の女性司会者は、女優の川口春奈さん。川口さんは、『日本レコード大賞』の司会は、初めて。大抜擢をうけ、どのような心境なのだろうか。 歴史雑感藤原鎌足の生誕地:藤原氏一氏独裁の基を築いた鎌足の故郷は、常陸鹿島
藤原鎌足の生誕地について大きく二説がある。一つは、大和国高市郡大原説。もう一つは、常陸国鹿島説。有力説は大和出身説だが、古来より鹿島説も根強い。鹿島は、鉄の産地でもあり、武力に優れるもののふの地でもある。この記事では、鹿島を鎌足生誕の地とする根拠を解き明かす。 新聞雑感日大・林真理子理事長を「パワハラだ」と提訴した澤田副学長
「競技スポーツ運営委員会」で日大アメフト部の立て直しを進めていたにもかかわらず、今回の違法薬物問題が発生している。この事実に基づいて、林真理子理事長が、澤田副学長らに辞任を求めた。すると、澤田副学長は、「林真理子理事長のパワハラだ」と、1000万円の損害賠償を求める訴訟を起こした。このブログでは、「澤田副学長はどういう論理で林真理子理事長を提訴したのか、また「澤田副学長の提訴を一般の人たちはどう見ているか」についてまとめた。 トレンド下剋上球児、無免許教師は実在するのか
日曜劇場ドラマ「下剋上球児」が面白い。弱小高校野球部から甲子園出場を果たす熱血スポーツドラマ。鈴木亮平演じる主人公の南雲先生が実は無免許だったことが分かり、ドラマは意外な展開に発展した。このドラマは、実際にあった「三重県立白山高校の奇跡」を題材とし、南雲先生のモデルも実在している。だが、あくまで実話を元にしたフィクション。当然、南雲先生のモデルとなった先生は教員免許をしっかりと取得された教師。ドラマでは、なぜ南雲先生を教員免許を偽造したニセ教師という設定にしたのだろう。また、「教員免許を偽造して、教員採用試験に合格することは出来るのだろうか」。私は、教員免許の発行業務をしていた経験から、この謎について解説する。 江戸時代・徳川徳川家光(竹千代)ってどんな人:【三代将軍、家光の評価】
「生まれながらの将軍」家光は、幕藩体制の基礎を築いた将軍として知られる。この3代将軍家光を評価し、通信簿を付けるとするとどうなるだろうか。 江戸時代・徳川徳川秀忠てどんな人、【二代将軍秀忠の評価】
徳川秀忠の業績を探る、日本史の旅に出かけましょう。将軍として権力を握り、武士の時代に多大な影響を与えた彼の名声と歴史的意義にまつわる謎を解き明かすのが、この探検の目的です。徳川秀忠の評価と日本史への貢献の謎を解き明かし、彼の評価とその意...
知的好奇心を くすぐる
世の中には 知的好奇心を
くすぐる ネタが
たくさんある
くすぐる ネタが
たくさんある