MENU

日本思想史上、最古の人『最澄』の一乗思想とは?

最澄

 車に乗り、脇道から本道に出ようとしていた。
土曜日なので、道は混んでいる。「これは、しばらく出られないな」と覚悟した。

 すると、右側から来た30代の男の方の運転する車が、私の車の少し右側で止まり、「どうぞ」と、言うように、左手を上げてくれた。

『ありがとう』
 と、声を出さずに言いながらお辞儀をして、その方の車の前に入れてもらった。

 日本人は、優しい。
 こういうことが、自然にできる民族だ。

 このような優しさ、しかも総ての人に平等にむけられる優しい人間性は、どのように培われたのだろうか。


 日本人の持つこの優しさは、日本思想史上最古の人物の一人と数えられる「最澄」の思想により培われた、とする説がある。

総ての人は仏の前に平等どのような人も仏によって救われる」という最澄の思想が、日本人の魂を培ったのではないだろうか。

目次

日本を創った思想家としての『最澄』の略歴

 最澄は、近江古市郡(滋賀県大津市)に生まれた。西暦780年に出家し、最澄を名のる。785年に受戒し、国家が認める僧とななった。
 そうになった最澄は、比叡山に籠もり、12年の修行を積む。そして、804年国費留学生として唐に渡った

 1年後に無事帰国。806年1月、勅許を得て日本天台宗を開く。伝教大師である。

最澄のとなえる『一乗思想』とは何か

 最澄は、日本の思想史上の「最初の一人」、「最古の一人」と言っていい。

 最澄が生きたころの仏教界は、南都六宗の時代であった。その中の法相宗(ほっそうしゅう)が、仏教界を支配していた。

 法相宗の考え方は『三乗思想』だ。最澄はこの考え方に対し、『一乗思想』を展開する。

一隅を照らす:尚爺

『乗』とは何か

「乗」とは、迷いの此岸から悟りの彼岸へ衆生を渡す「乗り物」のこと

日本を創った思想家たち

 『乗』を乗り物と説明されると、凡人にはピンとこない。
 「救いの方法」、「救われ方」、凡人の私には、このように思われる。

 『三乗』については、次のように説明される。

 声聞(しょうもん)乗と縁覚(えんかく)乗、そして菩薩乗の三種

 声聞乗とは、『釈迦の教えを直接聞いた弟子たち』という意味だと説明される。
 縁覚乗とは、独覚乗とも言われ、一人で(釈迦の)縁によって覚る(悟る)ことだと言う。
 この二つは、小乗仏教(小さい乗り物)の考え方。

 さらに、菩薩乗とは、『自分だけが覚りを目指すのではなく、他人をも覚りに導く大きな立場に立つ者の助けで覚る』ということ。
 この考え方は、大きな乗り物としての大乗仏教ということになる。

法相宗の三乗思想を簡単に言うと

 法相宗の三乗思想では、

人間には、仏になれる人、なれない人、小乗仏教にとどまる人、仏教に無縁な人がいる。

 と、説く。
 つまり、努力しない人は救われない。

 人間性が悪い人は救われない、そもそも、生まれつき救われない性をもった人も居る、ということか。

最澄の一乗思想では

 対して、最澄の一乗思想では、

どのような者でも、仏教の究極の目的である成仏が出来る

 と説く。

 つまり、最澄の説く『一乗思想』は『仏は、すべての人を平等に救う。』という思想。

 この思想は、天台宗を学び、後に天台を出て浄土真宗を起こした親鸞にも引き継がれた。

 

最澄

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次