新聞雑感– category –
-
安倍昭恵夫人「加害者(山上徹也)を赦す」と発言?:岡山刑務所講演の内容
令和6年1月24日、安倍昭恵夫人が殺人などの重罪を犯した人を収監している岡山刑務所で、講演をおこないました。 夫を殺害されてしまった遺族でもある昭恵夫人は、刑務所に収監されいる囚人達に何を語ったのでしょうか。その講演は、驚くべき内容を含んでいました。 -
『愛子様の天皇可能性を議論せずは、本質外し』の記事、本質がずれてる
「国民の76%が支持する『愛子様、天皇待望論』に従って、『女性天皇』『女系天皇』に目を向けないのは、本当に歴史の枝葉末節だけを見ていて、『本質を見ていない』」ときう主張は正しいのか。皇位継承の『本質論』』について追究する。 -
JAXA月探査機「SLIM」 の「ピンポイント着陸」成功確認を発表
JAXA(ジャクサ)は25日、月探索機SLIM(スリム)が誤差100メートル以内の「ピンポイント着陸」が成功したことが確認できたことを発表した。しかも誤差は55メートル。もしエンジントラブルが無ければ誤差3~4メートルだったことを明らかにした。これで、日本は米ソ中印に続き、世界で5番目の月探索機月面着陸成功国となった。このブログは、JAXAが成功を確認して発表した内容をまとめている。 -
性被害問題に固執する小川彩佳アナ:『news23』戦力外の可能性
『NEWS23』でキャスターを務める小川彩佳アナは、『ジャニーズ性加害問題』の時に、「報道機関がどれだけこうした被害を報道してきたのか。少なくとも私達の番組ではお伝えしてこなかったという現状があります」と、ジャニーズ事務所の性被害問題に沈黙してきたマスメディアの責任に言及した。このような勇気ある発言をした小川アナに『NEWS23』降板の可能性が出てきている。小川アナは、なぜ性被害問題に固執するのか、そして『NEWS23』降板の可能性がどうして出てきたのかにせまる。 -
QRコードを創ったのは日本人:特許を無料開放したデンソー社員
今や、暮らしに欠かせないQRコード。『大変便利』、しかも多少変な格好で読み取ってもきちっと読み取りができる優れモノ。このQRコードの開発者は、実は日本人。しかもこの方、QRコードの特許技術を惜しげも無く無料で講評してしまっている。結果、世の中の発展に大いに貢献した。この方は原昌宏氏。デンソーの現役の社員さんだ。このブログでは、QRコード開発の秘話にせまる。 -
上重聡アナウンサーついに日テレ退社:なぜ今なのか
令和6年(2024)1月21日、日本テレビの上重聡アナウンサー(43)が、3月末で同局を退社することが分かった。上重アタと言えば、甲子園で松坂大輔と当主として争った経歴をもつ異色のアナウンサーとして有名。一時期は日テレの「次期エース」と呼ばれた人物。その上重アナが、今期をもって退職するという。一体なぜ今なのだろうか。 -
JAXA月探査機スリム月面着陸に成功:タカラトミーのソラキュー着月
JAXAが打ち上げた小型実証機「スリム(SLIM)」が、日本初の月面着陸に成功しました。そのスリムに、タカラトミーなどが開発した超小型変形ロボット「SORA―Q(ソラキュー)」が搭載されていました。『やるなー、日本のおもちゃメイカー』。この『ソラキュー』月探査で、どんな働きをするのでしょうか。 -
日大・林真理子理事長を「パワハラだ」と提訴した澤田副学長
「競技スポーツ運営委員会」で日大アメフト部の立て直しを進めていたにもかかわらず、今回の違法薬物問題が発生している。この事実に基づいて、林真理子理事長が、澤田副学長らに辞任を求めた。すると、澤田副学長は、「林真理子理事長のパワハラだ」と、1000万円の損害賠償を求める訴訟を起こした。このブログでは、「澤田副学長はどういう論理で林真理子理事長を提訴したのか、また「澤田副学長の提訴を一般の人たちはどう見ているか」についてまとめた。 -
糖質カット炊飯器の真実:効果なしという神話を否定する
糖質制限炊飯器の効果については、最近、様々な議論がなされています。糖質制限炊飯器は単なるギミックに過ぎないとする主張もありますが、それは違います。 -
江戸川区殺人事件の容疑者は中学校の教諭
これはまずい。教師が殺人犯となったら、生徒の心理的負担はいかほどか。「あってはならない事件だ」