MENU

薩摩守は「タダ乗り」のこと、伊能忠敬は「電車に乗らずに歩く」こと

目次

## え、薩摩守って電車に乗るのタダなの!? 衝撃の真実! 

「あいつ、昨日薩摩守をやったらしいよ。」

「それ、やばいでしょう。」

この会話、どういう意味だかわかりますか? 
実は、この会話、電車の「無賃乗車・タダ乗り」についてなんです。 

「薩摩守をやった」というのは、つまり「電車にタダ乗りをした」という意味なんです! 

でも、なんで「薩摩守」「ただ乗り」と関係あるの? 
ちょっとややこしいんだけど、ちゃんと説明するね。 

まず、「薩摩守」っていうのは、昔、薩摩という地域のトップの役職のこと。 でも、ここでいう”薩摩守”は、江戸時代の薩摩藩の藩主のことじゃないよ。 

平安時代から鎌倉時代にかけて生きてた、平家っていう武士のグループにいたすごい人、平忠度が、朝廷からもらった役職なんだ。 

で、忠度”っていう名前、実はただのりって読むんだって! 

だから、”薩摩守忠度“って、”薩摩守が、タダ乗りって聞こえるわけだ? 

###  “薩摩守忠度”は本当に電車をタダ乗りしてたの? 

でも、本当に彼が電車をタダで乗ってたわけじゃないよ!😅 

昔は電車なんてなかったし、そもそも”薩摩守”は、みんなをまとめる偉い人だったの。 

###  “薩摩守”と”ただ乗り”の意外な関係!

“薩摩守忠度はもちろん”電車の”タダ乗り”と関係はありません。
それは、単なる昔の言葉遊び。 

“薩摩守忠度”という名前が、”ただ乗り”って聞こえるってことで、面白がって、“薩摩守”=”タダ乗り”って言う人がいいて、それが広まったんだね。 

当然広まったのは、汽車や電車ができた後。
“タダ乗り”っていう言葉を聞くと、”薩摩守”を思い出す人がいたみたい。
まあ、最初に考えた人は教養のある人だね。

要するに、”薩摩守忠度”と電車は、直接関係ないんだけど、言葉の遊びでつながっちゃったって話なんだ。

###  歴史上の人物を使ったダジャレ!

ところで、電車に乗らずに一駅二駅歩くことを「伊能忠敬界隈」って言うんだって! 

伊能忠敬ただたか)って、日本地図を作ったすごい人なんだけど、この場合は、歩いて測量したことにかけてるみたい。 

歴史上の人物をこんな風に使うダジャレ感覚、面白いでしょ? 😁 

###  電車に乗るときは、ちゃんと料金を払いましょう!

でも、電車の”ただ乗り”は、本当はダメなことだからね! 

だって、お金を払わないで乗るっていうのは、ズルして乗ることだから。 

電車に乗る時は、”薩摩守忠度”みたいな立派な人物になりきって、ちゃんと料金を払って、正々堂々乗ろうね!😊

忠度

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次