MENU

ばけばけ第22話ネタバレ感想|勘右衛門vsヘブン衝撃の対峙とトキの違和感

こんにちは、なおじです。

今朝は仕事で見られず、夜にようやく視聴しました。

**勘右衛門じいちゃんが木刀振りかざして「ペリー!覚悟ぉ!」**って、朝ドラでこんなに笑ったの久しぶりですよ。

ヘブン先生(トミー・バストウ)は感動してるのに、勘右衛門(小日向文世)は本気で攻撃態勢。

この温度差、たまりません。

しかもトキ(髙石あかり)がヘブンと握手したときの違和感、あれは何だったんでしょう?

ペンだこ?それとも仕事をしてきた人の手?

元教師の私としては、このあたりの伏線が気になって仕方ないんです。

ヘブンとトキの悪手

この記事でわかること

Q1. ばけばけ第22話のあらすじは?
A. ヘブンが松江に上陸し、勘右衛門と衝撃の対峙を果たす回です。

Q2. 勘右衛門が「ペリー!覚悟ぉ!」と叫んだ理由は?
A. 隠岐で異国船見張り番を務めた勘右衛門は、外国人をペリーと思い込んでいます。

Q3. トキがヘブンの手に感じた違和感とは?
A. 視聴者の間では「ペンだこ」「労働者の手」などの説が飛び交っています。

Q4. なぜヘブンは予定を変更したのか?
A. 松江大橋近くの花田旅館を気に入り、勝手に滞在先を変更しました。

Q5. 錦織(吉沢亮)はどんな役割?
A. ヘブンの通訳を担当し、自由奔放なヘブンに振り回される苦労人です。

小泉セツ 八雲と「怪談」を作り上げたばけばけの物語
目次

ヘブン上陸!松江が熱狂した歓迎式典

1890年(明治23年)8月30日のこと。

アメリカから英語教師レフカダ・ヘブン(トミー・バストウ)が、ついに松江にやってきました。

船着き場は大勢の人々で埋め尽くされています。

島根県知事の江藤安宗(佐野史郎)や、通訳として呼ばれた英語教師・錦織友一(吉沢亮)が出迎える中、ヘブンは出雲言葉で挨拶したんです。

カミガミノクニ、マツエ、キテ、ウレシイ、ケーン!

会場は大喝采に包まれました。

群衆に押し出されたトキ(髙石あかり)は、思いがけずヘブンと握手を交わすことに。

でもその瞬間、何か違和感を覚えたんですよね。

「ペンだこじゃない?」「教師らしからぬ、仕事をしてきた人の手かも」と感じたのでしょうか…。

実はヘブンのモデルである小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は、新聞記者として働いていた経歴があるんです。

ペンを握り続けた手には、もしかするとタコができていたかもしれません。

元教師の私としては、このトキの直感が物語の核心に繋がる予感がするのですが…。

三味線の音に誘われて天国町へ

さて、ヘブン先生の自由奔放ぶりがここから炸裂します。

知事らに連れられて移動中なのに、錦織の説明なんて完全無視。

初めて訪れた日本に興味津々で、勝手にあちこち見て回るんですから。

天国遊郭から聞こえる三味線の音に反応したヘブンは、踊りだして橋を渡っていきました。

遊郭の中を覗き込むヘブンを見つけた錦織は、慌ててトキとサワ(円井わん)に助けを求めます。

「連れ戻してください!」って、錦織さん、初日からこの苦労ですよ。

吉沢亮さんが演じる錦織は、英語が堪能な秀才という設定ですが、実は帝大卒ではなく小学校卒の苦労人なんです。

この役作りのために、吉沢さんは英語のセリフに「絶望しております(笑)」とコメントしていました。

まさに役と役者がシンクロしている瞬間ですね。

サワがこの場所を「天国遊郭、天国町、ヘブン」と教えると、ヘブンの目がキラキラ輝きます。

運命を感じたのでしょうか。

ヘブンは吸い込まれるように路地を進んでいってしまう。

衝撃の名シーン!勘右衛門「ペリー!覚悟ぉ!」

ヘブンを打ち据えようとする勘右衛門

そこで本物のサムライを目にしたヘブンは、感動の声を上げました。

その人物こそ、トキの祖父・松野勘右衛門(小日向文世)です。

錦織は「あの人が、君が以前言っていた”ラストサムライ“か…」とつぶやきます。

“本物だ…”と英語でつぶやきながら近づこうとするヘブン。

一方、勘右衛門は鬼気迫る表情で木刀を持ち、ゆっくり歩み寄ってきました。

隠岐で異国船見張り番を務めた勘右衛門にとって、これはお役目を果たす時だったんです。

感激しながら英語で”会いたかった”と伝えるヘブン。

しかし勘右衛門は目を見開き、叫びます。

ペリー!覚悟ぉ!

木刀で斬りかかる勘右衛門を、トキとサワが慌てて止めに入りました。

このシーンに思わず「コントかよw」「名シーンですなぁ~!」といつものように、テレビに向かって独り言!

小日向文世さん自身も「勘右衛門はヘブンが憎いのではなく、武士の時代を終わらせたペリーが憎らしい」とコメントしていましたね。

誰も馬鹿にしていないのに、勘右衛門の思い込みは止まらない。

ドンキホーテだね、これ。

でもヘブンの反応が素晴らしいんです。

サムライ、凄い」って、本気で感動してるんですから。

元教師の私から見ると、これは異文化理解のギャップが生み出す最高のコメディですね。

日本史の授業で「ペリー来航」を教えていた時代が懐かしくなりました。

あの頃の生徒たちに、このシーンを見せてあげたかったです。

SNS大炎上!視聴者の反応が止まらない

この衝撃シーンに、ネット上も大盛り上がりだったんですね。

「ペリーじゃないwww」
「コントかよw朝から爆笑」
「小日向文世さんキャスティングした人天才」

といった声が相次ぎます。

さらに「勘右衛門のまげが活きてくるとは!」「錦織さんの胃が心配」という投稿も多数見られました。

吉沢亮さん演じる錦織は、初日からヘブンの自由すぎる行動に振り回されっぱなし。

視聴者が錦織の胃を心配する声で溢れていたのも、よくわかる。

ヘブンさん自由すぎw
「錦織さんかわいそう」
「上から文句言われても錦織さんのせいじゃないのに」

前作「あんぱん」にはなかなか無かった、笑いあふれる回でしたね。

花田旅館での予定外の滞在

驚きの展開はまだ続きます。

ヘブンは当初予定されていた松江一の大旅館・堀尾旅館ではなく、松江大橋近くの花田旅館を気に入ったんです。

そして勝手に変更して、そこに滞在することにしました。

花田旅館の主人・平太(生瀬勝久)と女将のツル(池谷のぶえ)も、まさかの展開に驚いたことでしょう。

錦織は終始、振り回されっぱなしです。

元教師の経験から言えば、ヘブンのように自分勝手に予定を変更してしまう同僚教師は、まずいなかったなぁ。

でも、ヘブンのような天才肌の人は、直感で動くタイプなんですよね。

理屈じゃなく、心が感じたものに素直に従う。

それが後の「怪談」という名作に繋がっていくのかもしれません。

なおじの独自視点:変わりもん同士の化学反応

いやあ、今回の第22話を見て思ったんですよ。

ヘブンさんと勘右衛門さん、いい勝負だなって。

どちらも相当な変わりもんです。

ヘブンは好奇心の赴くまま、わがまま放題。

錦織さんは本当にかわいそうでした。

上から文句を言われても、ヘブンの行動をコントロールするなんて無理ですよ。

でも、だからこそ面白いんですよね。

勘右衛門は「ペリー!」って思い込んでるし、ヘブンは「サムライ凄い!」って感動してるし。

この噛み合わなさが、後の物語で大きな化学反応を起こすんじゃないでしょうか。

トキが感じた手の違和感も気になります。

ペンだこなのか、それとも別の何かなのか。

もしかしたら、ヘブンが新聞記者として働いてきた証なのかもしれません。

ヘブンの手に「教師らしからぬ、仕事をしてきた人の手だ」とトキは直感したのでは?

元教師の私としては、この伏線が今後どう回収されるのか、気になります。

今後の展開を大胆予想

このドタバタ劇から見えてくるのは、ヘブンとトキの関係性の萌芽です。

握手の時に感じた違和感。

勘右衛門との対峙。

花田旅館での日常の交差。

すべてが二人を結びつける運命の糸なのでしょう。

元社会科教師として歴史を教えてきた私から言わせてもらえば、文化の衝突は創造の始まりです。

ペリーと勘右衛門の誤解も、ヘブンの自由奔放さも、すべては新しい時代への扉を開く鍵なんですよ。

錦織はこれからも振り回されそうですけどね。

でも、彼の苦労があるからこそ、ヘブンとトキの物語が輝くのかもしれません。

吉沢亮さんの苦労人ぶりが、ドラマに深みを与えています。

まとめ:笑いと感動の名シーン誕生

今回の「ばけばけ」第22話は、コメディとドラマが見事に融合した回でした。

Q&A:第22話の重要ポイント

Q. 勘右衛門が「ペリー!覚悟ぉ!」と叫んだ理由は?
A. 隠岐で異国船見張り番を務めた勘右衛門は、外国人をペリーと思い込み、武士のお役目を果たそうとしました。

Q. トキがヘブンの手に感じた違和感の正体は?
A. なおじの予想としては「ペンだこ」説。ヘブンのモデルである小泉八雲は新聞記者だったため、ペンを握り続けた手にタコがあった可能性があり。

Q. なぜヘブンは予定を変更して花田旅館に泊まったのか?
A. ヘブンは直感で動くタイプで、松江大橋近くの花田旅館を気に入り、勝手に滞在先を変更しました。

Q. 錦織友一(吉沢亮)はどんな苦労をしているのか?
A. ヘブンの自由奔放な行動に振り回され、通訳としても上司からも板挟み状態です。視聴者から「胃が心配」との声が多数上がっています。

ポイントを整理するとこうなります:

  • ⚔️ 勘右衛門の「ペリー!覚悟ぉ!」が朝ドラ史に残る名シーン
  • 🤝 トキとヘブンの握手で感じた違和感の伏線
  • 🎭 ヘブンの自由奔放さが生み出すコミカルな展開
  • 😰 錦織(吉沢亮)が振り回される苦労人ぶり
  • 🏨 花田旅館での予定外滞在という新展開
  • 📱 SNSトレンド入りの社会現象

朝ドラらしい笑いと、歴史ドラマらしい重みが同居した素晴らしい回でしたね。

まさに**「人生にペリーなし」ではなく、「人生に誤解あり」**を体現した回でした。

明日からの、ヘブンとトキの関係がどう深まっていくのか、目が離せません。

もちろん、錦織の胃の健康も心配ですけどね!

変わりもん同士の化学反応、これからが楽しみです。

ペリーだと 祖父が木刀 肩に乗せ

連続テレビ小説 ばけばけ Part1 (1)

【関連ブログ】

ばけばけ20話ネタバレ感想!トキと銀二郎の別れ

ばけばけ第19話ネタバレ感想|東京ランデブーと「怪談は古い」の衝撃

ばけばけ 第18話 ネタバレ 感想~銀次郎プロポーズでトキ困惑!?

ばけばけ 第17話 ネタバレ 感想~吉沢亮登場で東京に希望の光!?

ばけばけ22

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次