MENU

徳川家光(竹千代)ってどんな人:【三代将軍、家光の評価】

目次

大奥を整備した家光

慶長12年(1607)、江戸城本丸に大奥の建物が建った。

家光が将軍になった元和9年(1623)に、家光はお福大奥女中の取り締まりの役に就けた。
職名は、「御年寄(おとしより)」

同時に、「大奥法度」を制定した。
これにより、表の絶対者「家光」と大奥の絶対者「春日の局(お福)」という構図が確立した。

なお、「春日の局」という称号は、寛永六年(1629)後水尾天皇との謁見の際に与えられた。

春日局

日光東照宮を造る

家光は、秀忠の死後に大規模な日光東照宮造営に取り組んだ。
この工事は、寛永11年(1634)11月に始められ、寛永13年(1636)5月に完成している。

家光が没したのは、慶安4年(1651)4月20日に没した。寛永寺に葬られ、後に東照宮に葬られた。

まとめ 家光の通信簿

家光の時には、既に幕藩体制は出来上がってきた。
確かに「生まれながらの将軍」であったが、まったくストレスフリーで将軍の座に就いたわけではない。

特に、弟の国松(徳川忠長)に家督を奪われる危険もあった。
この危機を救ってくれたのは、祖父家康だった。

これにより、祖父家康を崇拝する家光は、日光東照宮の造営に着手することになる。

家光も、大名の改易を断行している。
さらに、大奥の制度化も家光の業績としてあげなければならない。
大奥のおかげで、歴代将軍の世継ぎが確保されていく。

徳川将軍家世襲にとって、大きな成果を上げることになる。

日光東照宮

家光の評価

決断力 ー4
統率力 ー4
教 養 ー3
経済感覚ー3
構想力 ー3

小和田哲男氏の評価。
納得出来る評価だ。

無料トライアル実施中!<U-NEXT>



1 2 3 4 5

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次