みなさん、覚えていますか?2003年、六本木ヒルズがオープンした年にデビューした一青窈さん。あの独特な歌声と詩情豊かな楽曲で、私たちの心を掴んでくれましたよね。
「もらい泣き」や「ハナミズキ」といった大ヒット曲は、今でも多くの人に愛されています。でも最近、テレビで見かける機会が減ってしまって…。「一体、今何してるの?」って思った方も多いんじゃないでしょうか。そこで今回は、2024年現在の一青窈さんの姿に迫ってみたいと思います!

最新の音楽活動

実は一青窈さん、今でも精力的に音楽活動を続けているんです。
なんと今年9月1日には、新曲「ただやるだけさ」を配信リリースしたんですよ。この曲、日常の中にある小さな幸せや、前を向いて生きることの大切さを歌った爽やかな曲なんです。
配信開始直後から音楽配信サイトのチャートで上位にランクインしたそうで、相変わらずの人気ぶりがうかがえますね。
そして、もっとビッグなニュースがあります!10月公開予定の映画「猫と私と、もう1人のネコ」の主題歌も一青窈さんが担当することになったんです。「ただやるだけさ」というタイトルの楽曲で、公開前から大きな注目を集めているそうですよ。
ライブ・イベント出演

一青窈さん、ライブやイベントにも積極的に参加しているんです。11月2日には「超・乃木坂スター誕生!LIVE」に出演予定なんですよ。若手アイドルグループとのコラボレーションが期待されていて、ファンの間で話題になっています。
それだけじゃありません。12月25日には「東京スカイツリー®ドリームクリスマス2024」に参加するそうです。クリスマスの夜空に響く一青窈さんの歌声…想像するだけでワクワクしちゃいますね!
メディア出演

テレビ出演も少しずつ増えているみたいです。9月11日にはフジテレビ「イット!」に出演したんですよ。番組では最新シングル「ただやるだけさ」のライブパフォーマンスを披露して、視聴者から絶賛の声が寄せられたそうです。
ファン交流
一青窈さん、ファンとの交流も大切にしているんですよ。9月23日には、オフィシャルファンクラブ会員限定イベントを開催したんです。アコースティックライブや質問コーナーなど、ファンとの距離を縮める企画が盛りだくさんだったそうで、参加者からは大好評だったみたいです。
音楽シーンでの評価

デビューから20年以上経った今も、一青窈さんの音楽は高い評価を受け続けているんです。
特に「ハナミズキ」は、今でも多くの人に愛され続けていて、カラオケランキングでも常に上位にランクインしているそうです。
2024年の人気曲ランキングでも、一青窈さんの楽曲は上位に名を連ねているんです。新曲「ただやるだけさ」は、配信開始以来、各音楽ストリーミングサービスで高い再生回数を記録し続けているそうで、世代を超えて支持されているのがわかりますね。
ユニークなエピソード:名前の間違い
ここで、ちょっと面白いエピソードをご紹介!
実は一青窈さん、最近宅配便の不在連絡票で名前を間違えられちゃったんです。本名の「一青窈」さんが「一青世」さんになっちゃったんですよ。一青さん自身もInstagramで「今度はそうきたか!」って投稿して、ファンを笑わせていました。
実はこれ、初めてじゃないんです。過去にも「山口密」や「はじめちとせ」など、いろんな名前で間違えられたエピソードがあるそうです。
一青さんは、これらの間違いを楽しむ余裕を持って、ユーモアたっぷりに対応しているみたいです。こういうところも、彼女の魅力の一つなんでしょうね。
今後の展望
一青窈さんの音楽活動は、これからも進化を続けていくみたいです。最近のインタビューでは、新たな音楽スタイルへの挑戦や、異ジャンルのアーティストとのコラボレーションにも意欲を示しているそうですよ。
それだけじゃありません。環境保護活動にも積極的に取り組んでいて、音楽を通じて社会貢献を行う計画も進行中なんだとか。これからの一青窈さんの活動にますます目が離せませんね!
まとめ
いかがでしたか?
2024年現在の一青窈さんの姿。テレビで見かける機会は減ったかもしれませんが、音楽活動は相変わらず精力的に続けているんですね。
新曲のリリースやライブ活動、メディア出演など、ファンを喜ばせる活動を続けながら、新たな挑戦にも積極的に取り組んでいる姿に、改めて彼女の魅力を感じました。
一青窈さんの独特の歌声と、深い情感を込めた歌唱は、これからも私たちの心に寄り添い、励まし、そして感動を与え続けてくれることでしょう。これからの一青窈さんの活躍に、ますます期待が高まりますね!

2025年の一青窈:音楽とチャリティーの両立(20253.15追加)
2025年3月現在、一青窈さんはさらに活動の幅を広げています。
昨年リリースした「ただやるだけさ」に続き、新たなステージへと進化を遂げている彼女の最新情報をお届けします。
2025年のライブ活動
一青窈さんは今年も精力的にライブ活動を展開しています。
特に注目すべきは「一青窈 Hall Live 2025~Surrealism ChiveZhongBang」の開催決定です。
このホールライブは彼女のキャリアの集大成とも言える内容で、ファンからの期待が高まっています。
また、より親密な雰囲気の「一青窈 Acoustic Live 2025~De Stijl」も6月7日、8日に予定されており、アコースティック編成での繊細な歌声を楽しめる貴重な機会となりそうです。
さらに5月25日には長野県白馬村で開催される「HAKUBAヤッホー!FESTIVAL 2025」に出演予定。
自然豊かな環境での野外フェスティバルでの彼女のパフォーマンスは、新緑の季節にぴったりの癒しのひとときを提供してくれるでしょう。
音楽フェスティバルへの参加
2025年の大きな話題として、「billboard classics festival 2025」への出演が決定しています。
大竹しのぶ、小柳ゆき、サンプラザ中野くん、松崎しげる、未唯mieといった豪華アーティストたちと共演する予定で、オーケストラとのコラボレーションによる壮麗なステージが期待されています。
このフェスティバルでは、彼女の代表曲「ハナミズキ」や「もらい泣き」がオーケストラアレンジで披露される予定で、新たな魅力を引き出すことでしょう。
メディア出演の広がり
テレビ出演も増えており、2月には「二軒目どうする?~ツマミのハナシ~」に登場し、経堂の街を飲み歩く姿が放送されました。
また、5月にはCS放送TBSチャンネル1「Spicy Sessions」の観覧募集も行われており、メディアを通じたファンとの交流も積極的に行っています。
音楽を通じた社会貢献活動
一青窈さんの活動で特筆すべきは、音楽を通じた社会貢献です。
昨年9月には横浜市の子ども病院でチャリティーライブを行い、長期入院中の子どもたちに歌を届けました。
「私が音楽に対して希望を持ったり、元気が出たりしたのと同じような体験を味わえてもらえたらいいな」
という彼女の言葉からは、音楽の力で人々を元気づけたいという強い思いが伝わってきます。
この活動は、母親のがん闘病がきっかけとなっており、「病気の時でも音楽を聴いて元気になってほしい」という願いから約30年も続けているそうです。
一般社団法人gigiの活動
2023年には「一般社団法人gigi」を立ち上げ、病院や児童養護施設などでの歌唱活動を組織的に行っています。
学生時代から音楽療法に興味を持っていた彼女にとって、この活動は音楽家としての使命感に基づくものと言えるでしょう。
「自分の命を次の世代に引き継いでいくという意味で歌える限り、この活動は続けたい」という彼女の言葉には、音楽の持つ癒しの力を信じる強い決意が感じられます。
アーティストコラボレーション
2025年は他アーティストとのコラボレーションも注目されています。
特に中森明菜さんのトリビュート・アルバム“明響”への参加が決定し、5月1日には「中森明菜 Tribute Concert “明響”」に出演予定です。
一青窈さんならではの解釈で中森明菜の名曲を歌い上げる姿が楽しみです。
プライベートと音楽の調和
3児の母として家庭も大切にしている一青窈さん。
2015年にギタリスト・山口周平と結婚し、現在は第1子の男児と第2子、第3子の女児という3人の子どもを育てながら音楽活動を続けています。
家庭と仕事の両立は決して容易ではないでしょうが、彼女の歌には母としての経験から生まれる深い情感も感じられるようになりました。
地域との繋がり
一青窈さんは母の出身地である石川県との縁も大切にしています。
石川県中能登町の一青地区にちなんで名付けられた彼女の名前にちなみ、JR七尾線の駅では代表曲「ハナミズキ」が接近メロディーとして使用されています。
また、石川県鹿島郡中能登町一青の鳥屋酒造からは「池月 一青(ひとと)」という吟醸酒も発売されており、地域との繋がりを大切にしています。
今後の展望
3月30日には「海の森公園グランドオープンイベント」への出演も予定されており、環境保護への関心も示しています。
デビュー20周年を超え、歌手としての円熟期を迎えた一青窈さん。その活動は音楽にとどまらず、社会貢献や次世代育成へと広がりを見せています。これからも彼女の温かな歌声が多くの人々の心に届き、希望と勇気を与え続けることでしょう。