フジテレビを揺るがす問題の中心には、N氏(中嶋優一氏)の関与疑惑と中居正広氏の女性トラブル、そして日枝久相談役が今もフジテレビを牛耳り続けるという体質問題の3つがあります。
2023年6月に発生したこの事件は、フジテレビ内部の「接待文化」や「ガバナンス欠如」を浮き彫りにしました。
中嶋氏は事件当日の会食をセッティングしたとされ、一部では「辞職誘導」されれているとの憶測も飛び交っています。
さらに、フジテレビ内に根付く「接待文化」は、過去に「女子アナ接待要員」疑惑としても報じられました。
長谷川豊氏は堀江貴文氏との対談で、この文化が中嶋氏を含む幹部社員によって維持されてきたと指摘しています。
このような体質が、今回の問題を引き起こした背景にあると考えられます。
また、日枝久氏の影響力が現在も続いており、「天下り先確保」のために彼を守る動きが改革を阻んでいるとの批判もあります。
長谷川氏は、「幹部たちは退職後の人生を守るため、日枝体制を維持せざるを得なかった」と述べています。
これにより、フジテレビ内では新しいリーダーシップが育たず、改革が進まない状況です。
フジテレビ再生には、接待文化から脱却し、透明性あるガバナンス体制を構築することが求められます。
また、日枝氏退任と新しい経営陣によるリーダーシップの確立が必要です。
この問題を通じて、日本全体のメディア業界が抱える課題についても考える機会となるでしょう。
韓流観るなら<U-NEXT>