
サクサクのパイ生地とトロリと溶けるチョコレートの組み合わせは、多くの人を虜にする魅力的なスイーツですよね。
市販のチョコパイも美味しいですが、実は手作りチョコパイは意外と簡単に作れるんです!
今回は冷凍パイシートを使った基本レシピから、市販品のアレンジまで、様々なチョコパイの楽しみ方をご紹介します。
バレンタインのプレゼントや普段のおやつに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
基本の材料と道具
まずは、手作りチョコパイに必要な基本材料と道具をご紹介します。
基本材料
- 冷凍パイシート
- チョコレート(板チョコ、ガナッシュなど)
- 溶き卵(表面に塗るため)

あると便利な道具
- めん棒(パイシートを伸ばす)
- フォーク(パイの端を閉じる、穴をあける)
- ハケ(溶き卵を塗る)
- オーブンシート
1. 材料3つで簡単!基本のチョコパイ

まずは最もシンプルな基本レシピからご紹介します。
材料はたった3つだけで、誰でも簡単に作れます。
材料(5人分)
- 冷凍パイシート[18×18cm] 1枚
- チョコレート 2枚(100g)
- 溶き卵 適量1
作り方
- オーブンを200℃に予熱する。冷凍パイシートを常温に3〜5分ほど出し、半解凍にする。
- パイシートをラップではさみ、めん棒で縦横1cmずつ大きくなるようにのばす。
- クッキングシートにのせ、中心にチョコレートを2枚重ねてのせる。
- パイシートの端に溶き卵を塗り、チョコレートを包むように折りたたむ。
- フォークで周りを押さえて密着させ、表面に溶き卵を塗る。
- 200℃に予熱したオーブンで10〜15分焼く。
ポイント
- 作業中に生地がだれてしまったら都度冷蔵庫や冷凍庫に入れて冷やしてください。
- 焼き色が薄い場合は、追加で加熱してください。
2. ひと口サイズ!ミニチョコパイ

小さくてかわいいミニサイズのチョコパイは、パーティーやおもてなしにぴったりです。
材料(15個分)
- 冷凍パイシート(約11×18cm) 2枚
- 板チョコレート(ミルク) 1枚(約55g)
- 溶き卵 1/2個分
作り方
- 冷凍パイシートは室温に少しおき、半解凍にする。
- パイシートを横長におき、横3等分、縦5等分に切り、1切れにつきフォークを3〜4回刺す。
- 半分はペットボトルのふたなどで中央を円く抜く。
- 四角いパイシート1枚の上に溶き卵をはけやスプーンで薄くぬり、円く抜いた縁のパイシート1枚を重ね、軽く押さえる。
- オーブンで約15分焼く。パイがふくらみ、うすく焼き色がついたら取り出し、完全にさます。
ポイント
- 均一にふくらませるため、切ってからまんべんなくフォークで刺しましょう。
- 焼いたパイの中央をくぼませるときに、貫通させないよう気をつけてください。
3. サクサク食感!三角チョコパイ

人気のファストフード店でも提供されている三角形のチョコパイを、家庭で簡単に作ることができます。
材料(4個分)
- 冷凍パイシート[18×18cm] 1枚
- チョコレート 50g
- 溶き卵 適量1
作り方
- オーブンを200℃に予熱する。
- チョコレートを小さく割る。パイシートを4等分に切り、さらに斜め半分に切る。
- フォークで数カ所穴を開ける。
- クッキングシートを敷いた天板にパイ生地を4枚間隔をあけてのせ、チョコレートを1/4量ずつのせる。
- 残りのパイシートを1枚ずつ重ね、端をフォークでおさえて密着させる。
- 溶き卵をぬり、200℃に予熱したオーブンで10〜15分焼く。
ポイント
- 作業中に生地がだれてしまったら都度冷蔵庫や冷凍庫に入れて冷やしてください。
- チョコは1つに対して板チョコ半分程度が適量です。
4. スティックタイプのチョコパイ

スティック状のチョコパイは、手に持って食べやすく、見た目もおしゃれです。
材料(8本分)
- 冷凍パイシート 2枚
- チョコレート 適量
- 卵黄 1個
- 水 小さじ1/2
作り方
- チョコレートを1cm幅に切る。
- 卵黄と水を混ぜ合わせる。
- 冷凍パイシートを4等分にし、半分に6箇所ほど切れ込みを入れる。
- 切れ込みを入れていない方にチョコレートをおき、縁に卵液を塗り半分におり、縁をフォークで潰してくっつける。
- 表面に卵液をぬり、200度のオーブンで20分焼いて完成。
ポイント
- チョコレートは縦に1cmくらいに切っておきましょう。
- 冷凍パイシートは半解凍した状態で作業し始めましょう。
- 縁部分をフォークで押さえつけてくっつけてください。
- 卵液を2度塗りすると焼き色が綺麗になります。2
5. とろとろガナッシュの一口チョコパイ

ガナッシュを使ったリッチな味わいのチョコパイです。
材料(ガナッシュ)
- 板チョコレート(ミルク) 1枚(約55g)
- 生クリーム 大さじ2
作り方
- 小さめのお鍋に生クリームを入れて温める(超弱火でゆっくり)。
- 生クリームが温まってきたら、チョコを入れる。チョコが溶けるまでゆっくり混ぜる。
- 完全にチョコが溶けるまで混ぜ、とろとろのクリーム状にする。
- このガナッシュをパイシートで包み、基本のチョコパイと同様に焼き上げます。
ポイント
- チョコレートが焦げないように弱火でゆっくり溶かしましょう。
- ガナッシュはあらかじめ作っておくと作業がスムーズに進みます。
6. チョコバナナパイ

チョコレートと相性のいいバナナを組み合わせた、満足感のあるデザートです。
材料
- 冷凍パイシート 適量
- バナナ 適量
- チョコレート 適量
- 溶き卵 適量
作り方
- 冷凍パイシートでバナナとチョコレートを包んで焼くだけで、まるでバナナのような見た目に仕上がります。
- 生クリームやフルーツを一緒に盛ると、豪華なデザートプレートのできあがりです。6
ポイント
- バナナが大きすぎる場合は、少し小さくカットして使うと包みやすくなります。
- チョコレートはバナナの上に薄く広げるように置くと、溶けたときに均一に広がります。
7. マシュマロチョコパイ

パイシートにチョコレートとマシュマロを詰める、ユニークな見た目のマシュマロチョコパイです。
材料
- 冷凍パイシート 適量
- チョコレート 適量
- マシュマロ 適量
- 溶き卵 適量6
作り方
- パイシートの表面は目や口の部分をくり抜くと、おばけパイになりますよ。
- パイシートは常温に置いておくとやわらかくなるため、手早く作って焼き上げてください。6
ポイント
- マシュマロは焼くと膨らむので、パイシートに包む際はあまり詰めすぎないようにしましょう。
- 目や口をくり抜くとおばけのような表情ができ、ハロウィンなどのイベントにもぴったりです。
8. 冷凍パイシートで簡単♡ひとくちチョコパイ

手軽にできる一口サイズのチョコパイは、子供のおやつにもぴったりです。
材料(3〜4人分)
- 冷凍パイシート(4枚入り) 2枚
- 板チョコ(ミルク又はブラック) 1枚
- 卵 1/2個
作り方
- 板チョコを包丁又は手で1欠片ずつに割ります。
- 冷凍パイシートを半解凍し、2枚ともめん棒で一回り大きく伸ばします。
- 2枚の内の1枚に溶いた卵を満遍なくハケで塗ります。
- 包丁でパイシートを2枚とも24分割に切ります。
- 溶き卵を塗ったパイシートの方に割った板チョコを乗せます。
- 溶き卵を塗っていない方のパイシートを⑤に被せます。
- 4辺にフォークの背を押し付け、しっかり閉じます。
- 全て閉じたら表面にもフォークで2箇所ほど刺します。
- オーブンシートを敷いた天板に並べ、溶き卵を表面にハケでたっぷりと塗って180度に予熱したオーブンで18分程焼きます。
ポイント
- チョコがはみ出ない様にパイシートでしっかり覆うことがポイントです。
9. 冷やして楽しむ!冷凍チョコパイ

暑い季節にぴったりな、冷やしチョコパイのアレンジ方法です。
作り方
- チョコパイを箱から出して、個包装の袋のまま冷凍庫に入れる。
- 忘れてカチカチになってしまわないように、キッチンタイマーを60分にセット。
- 60分後冷凍庫から出して開けると、いい感じに冷えています。
ポイント
- 冷やすとパサつきもなく外側のチョコがパリパリして、この食感がたまりません!
- 凍らせる時間が長すぎると、少し子供には固すぎる感じになり、ぱさつきも出てくるので、60分程度がおすすめです。
10. 温めて贅沢に!ホットチョコパイ

ちょっと贅沢気分を味わいたいときや、冬の寒い時期におすすめのアレンジ方法です。
作り方
- 耐熱皿にパッケージの袋から出したチョコパイをのせて電子レンジ500Wで10秒温める。
- チョコが艶っとして、手では持てないのでフォークでいただきます。
ポイント
- 温めるとザッハトルテのような高級感が出て、表情を変えたチョコパイを楽しめます。
- ケーキに近い食感になり、また違った美味しさを味わえます。
アレンジアイデア:贅沢チョコパイアイス

チョコパイをアイスにするアレンジレシピです。冷やすだけでとっても簡単なのに、贅沢な味わいに大変身します。
材料(1個分)
- チョコパイ 1個
- ホイップクリーム 適量5
作り方
- チョコパイを3つに切り分ける(チョコパイ・中のクリーム・チョコパイ)。
- ラップを敷いて、ホイップクリームを適量乗せたら、チョコパイを1枚重ねる。
- その上に、さらにホイップクリームを乗せて中のクリームを乗せる。
- さらにホイップクリームを乗せて残りのチョコパイを順に重ねる。
- ラップを絞って輪ゴムで留めておく。
- 冷凍庫で30分ほど冷やすと固まる。
- ホイップクリームが固まったら、ラップから外して半分に切り盛り付ける。5
デコレーションアイデア:くまさんチョコパイ

簡単で、子供でも作れちゃうくまさんのチョコパイは、ほぼ乗せるだけでできあがります。
材料(8個分)
- プチチョコパイ 1袋(8個入)
- マーブルチョコレート お好きな色を8粒
- マシュマロ 4個
- 白、黒、赤のチョコペン 各1本5
作り方
- チョコペンを、マグカップなどの容器の中でしっかり温めて溶かしておく。
- キッチンバサミを水で濡らしてから、マシュマロを半分に切る。
- チョコパイをお皿に並べ、切ったマシュマロの断面を下にしてチョコパイに乗せる(鼻の部分)。
- 耳の部分をマーブルチョコでアレンジする。
- 白のチョコペンで白目を描いて、その上に黒のチョコペンで黒目を描く。
- マシュマロの上に、黒のチョコペンで鼻や口を描く。
- 赤のチョコペンでほっぺを描けば完成。5
ポイント
- 切る前にハサミを濡らしておくと、マシュマロでベタベタになるのを防げます。
- 細かい部分は、チョコペンをつまようじの先につけると描きやすいです。5
チョコパイ作りのコツとポイント
美味しいチョコパイを作るための重要なポイントをまとめました:
パイシートについて
- 冷凍パイシートは均一にふくらませるため、まんべんなくフォークで刺すことが大切です。7
- パイシートは常温に出すとすぐにやわらかくなるので、作業は手早く行いましょう。6
- 作業中に生地がだれてしまったら、都度冷蔵庫や冷凍庫に入れて冷やすとよいでしょう。1
チョコレートについて
- 板チョコは包丁でカットすると綺麗に割れます。手で割ると変な形に割れやすいです。8
- チョコの量はお好みで調整してください。多めに入れるとより贅沢な味わいになります。
焼き方について
- オーブンは必ず予熱しておきましょう。
- 焼き色が薄い場合は、追加で加熱してください。1
- 焼きたてはチョコレートが熱くなっているので、少し冷ましてから食べるようにしましょう。
まとめ
今回は、冷凍パイシートを使った簡単チョコパイのレシピを10種類と、アレンジアイデアをご紹介しました。チョコパイは材料が少なく、比較的簡単に作れるので、お菓子作り初心者の方にもおすすめです。
バレンタインには可愛くラッピングすれば、ちょっとしたプレゼントにもなりますよ4。また、市販のチョコパイでもアレンジ次第で様々な楽しみ方ができることも分かりました。冷やして食べたり、温めて食べたり、デコレーションを楽しんだり…チョコパイの楽しみ方は無限大です!
ぜひ、これらのレシピやアイデアを参考に、自分だけのオリジナルチョコパイを作ってみてください。きっと家族や友人に喜ばれること間違いなしです!
