歴史雑感– category –
-
米価格推移 50年|令和米価高騰の真相と農政トライアングルの思惑
最近、スーパーでお米を買おうとしたら「えっ、こんなに高くなってるの!?」と驚いた方も多いのではないでしょうか。 我が家でも今年に入って、いつもの銘柄が目玉が飛び出るような値段になっていて家計を直撃しています。 この「令和の米騒動」とも呼ばれ... -
【書評】日本史を暴く:磯田道史が発掘した戦国~幕末の隠された真実
「歴史には裏がある。歴史は裏でできている。この本に書いてあるのは、歴史の裏ばかりだ」 磯田道史氏の『日本史を暴く』は、その冒頭からこう宣言し、私たちが教科書で学んできた「表の歴史」とは異なる視点から日本の過去を照らし出します。 古文書を一... -
駿河湾地震の予兆と今後のリスク:防災対策の重要性を徹底解説
駿河湾地震は、いつ発生してもおかしくないとされる大規模な地震です。しかし、地震の予知が難しい現状では、私たち一人ひとりができる備えが命を守るために非常に重要です。このブログでは、駿河湾地震の予兆やリスクを理解し、どのような防災対策が必要... -
石丸伸二が2025年東京都議選に向けて新党設立、候補者募集開始を発表!
2024年の東京都知事選で「石丸現象」として大きな注目を集めた石丸伸二氏が、2025年の東京都議会選挙に向けて新たな地域政党を設立し、候補者の募集を開始することを発表しました。 石丸氏は前広島県安芸高田市長としての実績を持ち、都知事選では約165万... -
日本のシギント「情報収集の法整備」の必要性と具体的なアプローチ
このブログの概要 安全・安心をいかに守るか 日本の情報収集は、国際情勢の変化やサイバーセキュリティの脅威に対応し、その重要性を増しています。しかし、現状では、組織間の連携不足や法律の整備が遅れているため、効果的な情報収集が困難な状態になっ... -
安倍外交の遺産と日本の安全保障:あきらめさせる抑止力の構築
安倍晋三元首相は5日台湾情勢をめぐり日米、日米台、クアッド(日米豪印)有志国との絆を高め中国が武力による台湾統一をあきらめる状況を作ることが大切だと語った。 -
五色沼探索:赤沼までのつもりが、弁天沼まで【正解でした】
7月の16日、(連休中)に五色沼の探索に行ってきました。今までにも、何度か団体旅行で訪れたことがありましたが、今回はのんびり旅行。 とりあえず、赤沼までの散策の予定。もし時間があれば弁天沼まで足を伸ばすつもりでスタートしました。 -
東京電力:カスハラの基本方針作成【他社も参考になる苦情対応】
東京電力エナジーパートナーが、契約者らから理不尽な要求や嫌がらせを受けるカスタマーハラスメント(カスハラ)への対応方針をまとめたとのこと。 東京電力へのカスハラ電話は年間656万以上になっているらしい。怒鳴る、わめく、脅す、中にはセクハラ... -
つばさの党の資金源の謎と逮捕: 疑惑の黒幕は逮捕で明かされるか
つばさの党は不動産とM&A事業を通じて資金源を確保し、YouTube活動も資金源とされています。しかし、選挙活動での選挙妨害行為により警視庁から幹事長や代表ら3人が公職選挙法違反の疑いで逮捕されました。資金源に黒幕がいるのか疑問が指摘されつつ、具体的な情報は明らかにされていません。 -
川勝平太知事はなぜ当選できたのか:スズキ自動車会長の影響力のお陰?
2024年4月1日、川勝平太知事が新入職員の入庁式での職業差別発言で炎上し、翌2日に電撃辞職を表明。「そもそも、なぜ川勝知事が当選できていたのか」と、疑問の声が上がっています。東海大学の山田吉彦教授が、この件についてある企業が川勝知事を支えていたと、解説してくれました。その解説の内容とは……。