中江藤樹– tag –
-
思想史
近江聖人・中江藤樹とはどんな人:生涯と思想、現代に活きる陽明学の教え
中江藤樹とは何者か 中江藤樹(1608年~1648年)は、江戸時代初期に活躍した儒学者であり、日本陽明学の祖として知られています。 彼は滋賀県高島市(旧近江国)出身で、「近江聖人」と称されました。 短い生涯ながらも、彼の思想は日本の倫理観や教育に多... -
日本らしさ
【朱子学・陽明学・古学の違いは何か】、『山鹿素行学(古学)』を視点として
日本の気品は、江戸期の学問によるところが大きい。その中でも、江戸初期の儒学者、林羅山の朱子学、中江藤樹の陽明学、そして山鹿素行の古学は、その後の日本人の生き方に大きく影響した。しかし、朱子学と陽明学と古学は、どこがどう違うのか。それぞれの工夫の対象(学問上の追究対象)にポイントを絞り、違いを解説。
1