MENU

韓国ドラマ『誘拐の日』vs日本版徹底比較!|子役・親子・母親キャラの違いと魅力を語る

「この子役、ただ者じゃない…!」

韓国ドラマ『誘拐の日』を観ていて、いつの間にか部屋でひとりごとをつぶやいていました。

こんにちは、元社会科教師で雑学トークがライフワーク、旅とドラマをこよなく愛する“なおじ”です。

今回は、日本版『誘拐の日』でテンションが上がり、オリジナルである韓国版をAmazonプライムで全話一気見した末の寝不足ハイテンションで、「このドラマの面白さの正体」をたっぷりと語ります。

「サスペンス好き」な人も、「韓ドラで泣きたい」人も、「子役にやられた!」派も、「母親の般若顔推し」派も、大歓迎です。

気軽に一緒にこの“考察の旅”に出かけましょう!

「この記事で、どんなことがわかる?」
・🔍 韓国版&日本版『誘拐の日』の“違い”がスッキリ整理できる
・🎬 「子役の魅力」「演技のすごさ」を例え話やユーモアまじりで掘り下げ
・👨‍👧「親子って何だろう?」家族像や人の心の揺れに気づきがもらえる
・👹「怖い母」「美しい母」2つの“母像”の化学反応と印象が手に取るようにわかる
・📺 SNSやネットの生の声でドラマの熱狂の理由が見えてくる
・⏩ 日韓の「推し子役」を知って、ドラマ沼にどっぷりひたれる
・🛋️ 見比べ・感想の“ツウな楽しみ方”がわかる
・💡 ドラマをもっとおもしろく味わいたい人の「もやもや」が晴れる
・😏 なおじの雑学&ユーモアで深夜の眠気もスカっと吹き飛ぶ

目次

韓国版「誘拐の日」全話概要&日本版の対応話数 徹底比較表

誘拐の日

日本版・韓国版の『誘拐の日』は1話から12話まで話数が対応しています。

各エピソードの中心となる出来事・見どころもあわせてまとめました。

韓国版 話数韓国版概要日本版対応話数
第1話誘拐計画とロヒ誘拐の開始。ミョンジュン、前妻の提案でロヒを誘拐しようとして偶然彼女と遭遇、両親とは連絡取れず娘の命を救うため、新庄は病院長の娘・凛を誘拐。凛は記憶喪失、両親が殺害され事件は思わぬ展開へ。
第2話殺人事件発覚と追跡の始まり。ロヒの両親殺害発覚。警察に疑われ逃亡開始新庄は誘拐と両親殺害を凛に告白。凛は警察を疑い再び新庄と逃亡、警察も真相に近づき始める。
第3話ロヒの記憶喪失とミョンジュンの苦悩。ロヒに父親だと偽るも、状況悪化。彼女が誘拐犯だと知る新庄と凛は汐里(元妻)に救われ彼女の家へ。汐里の過去や秘密が明かされる中、2人は再び危機に陥る。
第4話ヘウン(元妻)の家で一夜。事件の陰にある過去や疑惑が徐々に明らかに新庄と凛は博士・水原の別荘に匿われる。凛の正体や能力の核心が明かされ、別れの決断も迫られる。
第5話逃走と警察の追跡激化。ロヒを守るための奔走、事件の謎がさらに深まる第5話 以降未定
第6話計画の真実と父娘の絆形成。ロヒとの距離が縮まり、“家族”に近づく心情の変化第6話
第7話ロヒの記憶一部回復&新展開。失われた記憶の断片が物語を新たなフェーズへ第7話
第8話対立激化、過去暴露へ。事件の背後関係者や動機が交錯第8話
第9話犯人の正体への急接近。新たな事実・黒幕の陰が浮き彫りに第9話(全9話で完結か?)
第10話最終局面準備。“黒幕”への反撃、運命のクライマックスが近づく
第11話告白とクライマックス。秘密が明かされ各人の運命が一気に動きだす
第12話事件の全解明。真実にたどり着き、それぞれが新たな道を歩み始める
  • 細部や演出は日韓で異なりますが、1話ごとに物語の進行タイミング・核となる出来事がだいたい一致します。
  • 日本版独自展開(ラスト等)がある場合も、基本的な物語枠組みはこの表を基準に見比べられます。
  • 韓国版はAmazonプライムなどで配信中です。

★日韓版で「どこがどう違った?」と深掘り比較したい方、まずは上記表でチェックしてから各話を見比べてみてください!

★新庄の頭痛、記憶のあいまいさ、もしかすると日本版では、新庄の頭もいじられているのかも…。
気になりませんか???

1.“誘拐の日”が面白すぎる本当の理由👀

まず最初に伝えたいこと、それは――
『誘拐の日』の面白さは“サスペンス”の殻をかぶった、「人間ドラマ」の奥深さにあるということ。

1.-1  キーワードで押さえる見どころ

  • ストーリー展開:一話ごとの予測不能な事件や裏切り。終わるとすぐ次が見たくなるスパイラル。
  • 登場人物の魅力:不器用な大人と天才子役の掛け合い。おじさんのズレっぷりと少女の達観が絶妙。
  • 映像・音楽の世界観:韓国独特の淡い色調、静けさと緊張感が混ざるBGM。「画面の余白」が語るメッセージ。
  • 日韓の味比べ:日本版は情の演出が際立ち、韓国版は“間”に粋を感じる。どちらも味わってほしい。
面白さ要素解説
ストーリーの緩急毎回「え、そこでそう来る?」と考察心がそそられる。
キャラのコンビ感不器用なおじさんVS天才少女。「伝わらなさ」で泣き笑いアリ。
映像&音楽雨・夜・静寂。「沈黙さえBGM」な映像マジック。
日本版との違い子役の年齢や母親キャラの解釈が国ごとに異なる。互いの味が際立つ。

SNSや口コミも「一気見した」「寝る間も惜しんだ」という人が多数。

私だけじゃないんです。

韓国版の日本版にない魅力!

あなたも一度観たら、画面の「間」に引き込まれるはず。

2.ユナちゃんは天才か? 子役演技が残すインパクト🎬

「子役」と聞いて、子どもらしい愛らしさを想像する人も多いですよね。

でも韓国版でロヒ役を演じたユナちゃん、もはや「大人も真っ青」な表現力にびっくり。

子どもと大人の葉境にいる少女の、何というか色気も感じました。
かわいいんです!

2.-1 ユナちゃん革命、そのすごさ

  • オーディションには500人以上が参加。選ばれし怪物級。
  • セリフで畳みかける力もすごいが、ときには「沈黙一発」で心の内側が伝わる。
  • 11歳とは思えない冷静さと、年相応の一瞬の甘え。ギャップ萌えとはこのこと。
  • 演技教室未経験だそう。SNS口コミでも「途中から本物の天才少女だと思えてきた」「完全に持っていかれた」と大絶賛。

雨の夜、電話越しの表情に泣かされたのは私だけではないはず。
涙より 沈黙に 泣かされる 日もある

2.-2  日本の子役・永尾柚乃ちゃんとの違い

  • 日本版・七瀬凛役の永尾柚乃ちゃんも強い。8歳とは思えぬ演技力。体当たりのセリフ量で“感情の素直さ”に胸打たれる。
  • 韓国版は「大人びた孤独」「悟った天才」。日本版は「無邪気なのに芯の強さ」。比べるほどにそれぞれの“子役らしさ”が際立つ。
  • 時代劇好きな私からすると、将棋と囲碁の違いみたいだなぁ…と。どちらも絶妙。

コラム:実感した“子役沼”の恐ろしさ

深夜に「この子たち将来どうなるんだろう?」と調べ始めて、気づけば1時間。

ドラマの余白時間まで奪われた夜でした。

読者の皆さん、どちらに推しポイントを感じますか?

次は、『“親子じゃない親子”が生む化学反応』について語ってみます。

1 2 3
ユナ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次