
なおじでございます。
今日も朝から感動の嵐でした。
いや、マジで。
第78話を観ながら、電話越しに東海林さんの表情が変わっていく様子に「え?え?」って画面に近づいちゃいました。
のぶちゃんと一緒に慌てて謝罪しそうになった自分がいます。
でも、まさかの展開!
鉄子さんが絶賛だったなんて!
あさイチで博多華丸さんが言ってた「物事を悪く考えない、エビデンスを確認する」って言葉、今日ほど実感したことはありません。
こうやって朝ドラって、人生の知恵を教えてくれるんですよね。
そして、釜じいの咳が心配で眠れなくなりそうです。
🎭 東海林さんの神対応に朝ドラファン感動

📞 まさかの絶賛!? 鉄子さんの電話にのぶも視聴者も驚愕
第78話のハイライトは、なんといっても鉄子さんからの電話でした。
のぶちゃんが青ざめて「怒らせちゃった」って謝ろうとしたとき、私も一緒に心臓がドキドキしました。
でも東海林さんの口から出た言葉は意外なものでした。
「鉄子さんは、のぶの記事を絶賛していたよ」
え? 絶賛?!
のぶちゃんが書いた八木さんの記事を「弱者を支えるための記事」として高く評価していたんです。
それどころか、高知新報を辞めて東京に来て、自分の仕事を手伝ってほしいという引き抜きの話まで!
これって現代でいう「ヘッドハンティング」ってやつですよね。
のぶちゃんの実力が認められた瞬間でした。
💫 津田健次郎の神演技に朝ドラファンが感動の嵐
電話中の表情の変化が素晴らしかったです。
最初は「また何か問題が」という警戒感。
それが段々と「えっ、そういうこと?」という驚きに変わっていく様子。
一人で考え込むシーンでは、声優としての表現力だけでなく、俳優としての実力も感じられました。
東海林さんの複雑な心境がひしひしと伝わってきます。
屋台のシーンが印象的
「のぶが決めることだが…どうしたものかのう」って悩む姿が、上司として、そして人として素敵でした。
部下の将来を真剣に考える上司って、現代でも貴重な存在ですよね。
💼 のぶの人生選択に現代人が共感する理由とは
「高知新報に恩返しがしたい」
この気持ち、めちゃくちゃわかります。
転職のオファーをもらっても、今の会社への恩義を感じる。
そんな経験、誰にでもあると思います。
それに蘭子が郵便局を解雇されたことも理由の一つですよね。
家族の責任を感じるのぶちゃんの気持ちも理解できます。
メイコの言葉が深すぎる
そんなとき、メイコが「戦争がなかったら」って話をしたのが印象的。
蘭子姉ちゃんは豪ちゃんと石屋を継いで、今頃お母さんになっていたかもしれない。
千尋は弁護士になっていたかも。
**でも、「そんなこと考えても仕方ない」**って現実を受け入れる強さもありました。
じゃあ、なぜここで蘭子が?
まさにそのタイミングで蘭子が現れて「釜じいが…」って。
もう心配で心配で。
😰 釜じいの体調が心配すぎて眠れない

🚨 あの釜じいが咳き込み…「退場フラグ」にファン騒然
以前から気になっていたんですが、今回また咳き込むシーンが。
月刊くじらを「もう三遍読んだ」って嬉しそうに言いながら、嵩の4コマ漫画を見て笑った後の咳き込み。
「わしの大事な孫を、わしに無断でモデルにしちゅう!」
って笑った後の咳が、本当に心配でした。
吉田鋼太郎さんの演技がリアルすぎて、本当に体調が悪そうに見えてしまいます。
くらさんの心配そうな表情が、釜じいの状況の深刻さを物語っています。
それでも釜じいは「大丈夫じゃ」って…
家族に心配をかけたくない気持ちと、実際の体調の悪さ。
この矛盾が、もうたまらなく切ないです。
💨 蘭子の「釜じいが…」で、次回が気になりすぎる件
蘭子が突然現れて「釜じいが…」って言ったとき、本当に心臓が止まりそうでした。
蘭子の表情と演技が素晴らしかったです。
緊急事態を伝える時の焦りと心配。
見ているこっちまで不安になってしまいました。
でも、あさイチの華丸さんの言葉を思い出すと…
「物事を悪く考えない、エビデンスを確認する」って言葉通り、もしかしたら悪い知らせばかりじゃないかもしれません。
朝田家の結束
こういう時こそ、家族が一つになって釜じいを支える姿勢が大切ですよね。
きっと朝田家みんなで乗り越えてくれると信じています。
📱 SNSが愛に溢れすぎて泣ける!視聴者の温かい反応
「運命を変える電話きたきたキター!!」
「釜じい やはりフラグ!?」
「引き抜きか!?」
みんな、のぶちゃんの引き抜きに驚きつつも、釜じいの体調を心配する声が多数。
「薪先生からのTEL、のぶを引き抜きたいって」
「戦争がなかったら」
メイコの言葉に共感する声も多く見られました。
朝ドラファンの温かいコミュニティ
こうやって毎朝、同じ時間に同じ気持ちで朝ドラを観ているファン同士の絆を感じる瞬間です。
釜じいを心配する気持ちを共有できるって、素敵なことだと思います。
次回への不安と期待
みんなで釜じいの回復を祈りながら、次回を待つ。
これが朝ドラの醍醐味ですよね。
🌅 第78話で見えた希望と不安のバランス

🎬 これぞ朝ドラ!物語の大きな転換点に感動
キャリア選択の重要性
のぶちゃんの引き抜きという現代的なテーマ。
戦後復興期でも、実力があれば認められるという希望の象徴でもありました。
家族の絆の試練
釜じいの体調悪化という家族の危機。
でも、こういう時こそ家族が結束する朝ドラの王道パターンでもあります。
戦後復興期の人間模様
東海林さんの悩み、のぶちゃんの選択、メイコの哲学的な言葉。
多層的な展開が見事に描かれていました。
🔮 次回予想が楽しみすぎて仕方ない理由
釜じいの容態が最大の関心事
正直、引き抜きの話より釜じいの体調の方が心配です。
でも、あさイチの教えを活かして、冷静に分析してみたいと思います。
のぶちゃんの最終決断
引き抜きの話をどう決着させるのか。のぶちゃんらしい選択を期待しています。
視聴者の期待感
みんなで次回を楽しみにしている感じ、この一体感が朝ドラの魅力です。
✨ まとめ:78話が教えてくれた大切なこと
第78話は、東海林さんの意外な返答と釜じいの体調悪化、そして蘭子の緊急報告により、視聴者の感情を大きく揺さぶった回でした。
鉄子さんの引き抜きという予想外の展開で、のぶちゃんの実力が認められた嬉しさ。
津田健次郎さんの神演技で、東海林さんの人間的な魅力を再認識。
釜じいの今後への不安で、家族の絆の大切さを実感。
蘭子の「家に帰ってきてほしい」という切ない願いと、あさイチ・華丸さんの「物事を悪く考えない」という前向きな教え。
すべてが絡み合って、あんぱんの魅力を再確認させてくれる回でした。
明日の79話がもう楽しみすぎる!
釜じいの体調とのぶちゃんの決断について、皆さんはどう思われますか?コメントでお聞かせください!💭
なおじでした。明日も一緒に朝ドラを楽しみましょう!

