MENU

「あんぱん」第21話に隠された共亜事件の謎!「虎に翼」との繋がりとは

「えっ、これって『虎に翼』の…?」

NHK朝ドラ「あんぱん」第21話を見ていた方なら、思わず二度見したシーンがあったのではないでしょうか。

登場した「共亜事件」という単語に、前々期朝ドラ「虎に翼」ファンは確実に反応!

実はこれ、朝ドラ史上初となる本格的な作品間クロスオーバーなんです。

昭和11年の緊迫した時代背景、厳格な女子師範学校の描写の裏に、朝ドラ同士を繋ぐ秘密が隠されていました。

なぜNHKはこの二作品を結びつけたのか?

実在の「帝人事件」との関連は?第21話に織り込まれた歴史の糸を、一緒にたどってみましょう。

目次

共亜事件の正体と歴史的モデル「帝人事件」

昭和初期を揺るがした大スキャンダル

「共亜事件」のモデルとなったのは、1934年に起きた「帝人事件」です。

当時の政財界を震撼させた大スキャンダルで、事件の概要をざっくり説明すると、こんな感じ。

帝人(テイジン)という会社の株式売買をめぐって、当時の大蔵大臣や政界の要人が不正に関わったとされる事件です。
実に16人もの政財界の要人が逮捕されました。
これにより斎藤実内閣が総辞職に追い込まれるという、とんでもない事態に発展したんです。

でも、ここが重要なポイント!

最終的には全員が無罪になりました。

つまり「冤罪事件」だったというわけ。

検察が政治的な意図を持って事件を仕立てたのではないか、という疑惑が今も残っています。

これを知ると、
千尋の言った「わしは、正しいことが正しゅう認められる世の中にしたいがや。」
というセリフが、よりリアリティーを増しますね。

ドラマ内での架空「共亜事件」の設定

「あんぱん」第21話では、この事件が「共亜紡績」という架空の企業の株取引問題として登場しました。

千尋は新聞を机に置き「兄貴、共亜事件、知っちゅうか。どう思う?」と嵩に問いかけます。

これに対し嵩は「勾留された政界や財界の人たち、罪状を否認しゆう。無罪になるかどうか、まだ分からんけんど」と答えました。

千尋は続けて「正しいことが正しゅう認められる世の中にしたいがや」と理想を語ります。

このさりげない会話、実は大きな意味を持っています。

ドラマ内の設定では、朝田のぶが入学した1936年(昭和11年)に判決が出たことになっています。

これは実際の帝人事件の判決が1937年に出たのとほぼ同時期です。

「帝人」を「共亜」に変えているのは、実在企業への配慮というよりも、「虎に翼」との世界観共有を意図したNHKの演出なんですね。

これ、朝ドラ好きにはたまらないサービスです!

「虎に翼」と「あんぱん」を繋ぐ架け橋

前期朝ドラ「虎に翼」での共亜事件

「虎に翼」を見ていた方なら、「共亜事件」という言葉に即座に反応したはず。

前々期朝ドラ「虎に翼」では、この事件が物語の中心に据えられていました。

桂場等一郎(松山ケンイチ)は、この事件の裁判長として「水中に月影を掬するが如し」という名文句で全員無罪を宣告しました。

この台詞、実は実在の裁判官・石田和外(いしだ かずと)の判決文からの引用なんです。

「虎に翼」では、検察が政治的意図を持って事件を仕立て、裁判所の独立性が試されるという展開でした。

桂場の苦悩と決断が物語の軸になっていましたよね。

両作品に通底する「冤罪」と「権力の暴走」

「虎に翼」と「あんぱん」、この二つの作品は同じ時代(1936年前後)を舞台にしています。

両作品に「共亜事件」を登場させることで、昭和初期の時代背景をより立体的に描き出すNHKの狙いが見えてきます。

「虎に翼」が司法の視点から描いた権力闘争を、「あんぱん」では市井の人々がどう受け止めていたのかが垣間見えるというつくりですね。

「全員無罪」のニュースを、普通の家庭ではどう話題にしていたのか。

個人的に、これは朝ドラの新しい試みとして超興奮しました!

同じ事件を異なる角度から描くことで、歴史の重層性を表現しているんですよね。

第21話から浮かび上がる昭和11年の時代背景

女子師範学校の厳格な寮生活

第21話では、朝田のぶが女子師範学校に入学し、寮生活を始める様子が描かれました。

その厳格さには驚かされました。

起床は午前6時前、先輩の世話をした後に朝食は7時。
授業は8時から始まり、夕食は午後6時。

自習は7時から9時まで、就寝は9時半という超ハードスケジュル。

「先輩が真夜中御不浄に行く際、洗面器に水を入れて待つのも1年生の務め」という上下関係も描写されていました。これ、実は事実に基づいているんです。

当時の女子師範学校の記録によると、1年生の平均睡眠時間は4〜5時間だったそうです。

現代のブラック企業顔負けのハードさですよね。

阿部サダヲさんの「不適切にもほどがある」を
超えてるでしょう。

教育勅語の本当の姿と軍国教育への利用

のぶたちが黒井先生のもとで「教育勅語」を唱和するシーンを見て、ちょっと引っかかった人もいたんじゃないでしょうか?

実は教育勅語、1890年に作られたもので、中身を知るとびっくり!

親孝行しようね、
友達を大切にしようね、
夫婦仲良くしようねという、

今でも「まあそうだよね〜」と思える12個の教えが並んでるんです。

ところが1936年のドラマの時代になると、この教えが「国のために尽くせ!」という方向に使われ始めていたんですよね。

特に最後の「一旦緩急アレハ…」という部分だけを取り出して「非常時には国のために命捧げろ」みたいな解釈をされるように。

黒井先生の「お国のために尽くすつもりがない者は去りなさい」という台詞は、まさにこの時代の教育現場の雰囲気を表していると思います。

でも本来の教育勅語って、そんな怖い内容じゃなかったんですよ。

戦後、教育勅語が学校から排除されたのは、内容そのものより「戦争のツールに使われた」という歴史的経緯があったから。

このドラマのシーン、時代背景として見るなら納得なんですが、「教育勅語=軍国主義」と単純に結びつけちゃうのはちょっともったいないかな〜 って思っています!

登場人物が体現する時代の葛藤

のぶとうさ子の友情に見る若者の連帯

厳しい環境の中、のぶと小川うさ子(志田彩良が支え合う姿が心温まりました。

「うち、来るところ間違ったかも」と弱音を吐くうさ子に、のぶが寄り添うシーン。

当時の若者たちも、厳しい社会規範の中で友情を育み、支え合っていたんですね。

現代の若者が友達とLINEで励まし合うのと、本質は変わらないのかもしれません。

特に印象的だったのが、二人で布団の中で内緒話をするシーン。

抑圧された環境だからこそ、こうした小さな自由の瞬間が貴重だったのでしょう。

黒井雪子教諭のキャラクター分析

瀧内公美演じる黒井雪子先生の存在感がハンパなかったですね!

「日本婦人の鑑たる教師」を目指す彼女は、当時の教育者の一つの典型です。

「愚かしい!皆さんの学費は官費です」と一蹴するシーンは、SNSでも大きな反響がありました。

彼女自身も時代の価値観に染まった被害者という一面も。

瀧内公美さんは大河ドラマ『光る君へ』でも印象的な役を演じていましたが、今回も彼女の演技力が光っています。

怖いけど、どこか魅力的な存在感がすごい!

[光る君へ」での瀧内公美さんの演じた役
 **藤原道長(柄本佑)の側室・源明子(みなもとのあきらけいこ)**

嵩の心情吐露シーンの意味

柳井嵩(北村匠海)弟・千尋に触発されて「俺は絵を描くのが好きだ!」と叫ぶシーンは、物語の重要な転換点となる予感。

これはやなせたかしの実人生を反映していますね。

やなせ氏の回顧録によると、医師を目指していた時期に「絵で人を救う道」に気づいたそうです。

北村匠海さんの演技が「抑圧からの解放感」を見事に表現していて、心から共感しました。

この瞬間が、後のアンパンマン誕生につながる第一歩なんですね。

視聴者の反応と今後への期待

SNSで話題となった共亜事件関連シーン

第21話放送後、X(旧Twitter)では「共亜事件」関連の投稿が急増しました。

特に目立ったのが以下のような反応です。

「あんぱんに虎に翼キャストがちょっとでも出てきてほしい!」
「朝ドラクロスオーバー、初めて見た!」
「共亜事件って虎に翼でやってたやつだ!」

実際、「#共亜事件真相」というハッシュタグがトレンド入りするほどの盛り上がりを見せました。

朝ドラファンの観察眼は鋭いですね!

今後予想される展開と伏線

共亜事件の登場は、今後の「あんぱん」の展開を暗示しているかもしれません。

「虎に翼」の世界観との連携は、これからも続く可能性が高いです。

個人的な予想ですが、柳井家の誰かが共亜事件に何らかの形で関わっていた、という展開もあり得るかも?

あるいは黒井先生の過去に関わる伏線だとか…。

朝ドラ間のクロスオーバーという新しい試みが、どう発展していくか楽しみですね。

もしかしたら、「虎に翼」の誰かがカメオ出演する可能性だってゼロじゃない!

「カメオ出演」とは、映画やドラマなどで、その作品の本筋とは直接関係のない有名人や過去作の登場人物・俳優が、短いシーンや端役で特別出演することを指します。)

「あんぱん」第21話における共亜事件の描写は、エンターテインメントとしての面白さと歴史的背景の再現を両立させています。

朝ドラ史上初の本格的な作品間連携として、新たな視聴の楽しみ方を提供してくれました。

引き続き、両作品の繋がりに注目していきたいですね!

嵩と千尋会話

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次