MENU

あんぱん第109話「共感したい」佳保ちゃんの毒舌に涙!子どもの心に隠された真実

皆さん、今朝の朝ドラ見ました?😊

こんにちは、なおじです。

いやもう、ほんっとに参りました!

「あんぱん」第109話「共感したい」佳保ちゃんの容赦ない毒舌に最初は「この子、大丈夫?💦」って心配になったんですが…最後はもうボロ泣きです。

朝から毎日毎日涙腺崩壊って、どういうことですか中園ミホさん!

今日のツボはここ

  • 🎭 永瀬ゆずなちゃん、天才すぎる!
  • 💝 毒舌の裏にお父さんへの想い
  • 🎨 脚本家本人の実体験だった衝撃
  • 👴 浅野和之さんに号泣必至
  • 🌟 太ったおじさん=アンパンマンの予感
目次

えっ!毒舌少女の正体は脚本家さん本人?

佳保ちゃんが「家、ボロいね」って遠慮なしに言い放った時、私も思わず「おいおい💦」ってテレビの前でつっこんじゃいました。

でも、これ実は脚本家の中園ミホさんご自身の少女時代の話だったんですね。

小学4年生でお父さんを亡くして、やなせたかしさんの詩に救われて文通を始めたっていう、本当にあった話。

自分の過去を「生意気なクソガキ」として朝ドラに登場させるって、すごい勇気!

でも、だからこそあのリアルさが出たのかもしれません。

私も小学校の教師をやってた頃、こういう子いたなあ…強がってるけど、一番傷ついてる子。

懐かしくて、ちょっとほろ苦い気持ちになりました。

永瀬ゆずなちゃん、この子ヤバすぎる(褒め言葉)

のぶちゃんの幼少期から一転して佳保役

もう、同じ子とは思えない!

「この程度なら私にも書けるかも」って言い放った瞬間の表情といい、太ったおじさんの絵に興味を示した時の目の輝きといい…10歳でここまで演じ分けられるって、本当に天才子役ですよ。

特に色紙もらった時のパアッと輝く笑顔!

あれ見て心掴まれない人いないでしょう。

うちの孫と同じくらいの年なのに、この演技力…末恐ろしいです(いい意味で)。

浅野和之さんの告白で完全にやられた

砂男おじいちゃん「孫は最近つらいことがあって…お父さんを亡くして…」って言った瞬間、もう駄目でした。

ああ、そういうことだったのか。

だから毒舌だったのか。

だから大人を試すような態度だったのか。

全部の謎が一気に解けて、涙がぽろぽろ。

子どもって、悲しい時ほど強がるんですよね。

これ、教師時代に何度も経験しました。

嵩さんの大人対応に感動

北村匠海さん演じる嵩さんの包容力、これには本当に感心しました。

「絵、あんまりうまくない」「似てない」って散々言われても、全然怒らないで最後は似顔絵をプレゼント。

普通の大人なら「この子、生意気すぎる!」ってイラッとしそうなものなのに。

「めげずに描きなよ」って佳保ちゃんが最後に言った言葉、あれが嵩さんの心に響いたのがよく分かりました。

子どもの素直な言葉って、時として大人の心を一番動かすんですよね。

蘭子お姉ちゃんの優しさにほっこり

ぼろや

河合優実さん演じる蘭子が佳保ちゃんと映画の話で盛り上がるシーン、これも良かったなあ。

「ローマの休日」について語り合う二人を見てて、年の差なんて関係ないんだなって思いました。

映画好き同士の熱い語り、分かります分かります!

蘭子の「佳保ちゃんも映画が好きなの」って優しく声をかける姿、お姉さんらしくて微笑ましかったです。

「太ったおじさん」の絵に隠された大きな意味

佳保ちゃんが唯一食いついた「太ったあんぱんを配るおじさん」の絵、この言葉からアンパンマンが生まれるわけか…。(涙・😿)

嵩さんがいろんな絵を描いてる中で、このキャラクターだけが子どもの心をガッチリ掴んだ。

これって、すごく意味深じゃないですか?

やっぱり「人を喜ばせるキャラクター」っていうのは、子どもが一番よく分かるのかもしれませんね。

今日の話が教えてくれたこと

この第109話、ただ毒舌な子が出てきただけじゃなくて、もっと深いメッセージを感じました:

💝 強がりは愛情の裏返し
佳保ちゃんの毒舌、実は寂しさの現れ(教師時代が懐かしくなるなあ)

🤗 大人の包容力が子どもを救う
嵩さんみたいに受け止めてくれる大人がいると、子どもは安心する

📖 本当の芸術は心に響く
やなせさんの詩も、嵩さんの絵も、人の心を動かす力がある

👨‍👩‍👧‍👦 家族の愛は無条件
砂男おじいちゃんの孫への愛情、胸が熱くなりました

最後に

いやあ、今日の「あんぱん」は本当に濃い15分でした。佳保ちゃんの毒舌に最初はびっくりしたけど、背景を知ったら涙が止まらなくて。

中園ミホさんの実体験が元になってるって知って、余計に胸が熱くなりました。こうやって自分の過去と向き合って、それを作品に昇華させるって、すごいことだと思います。

明日の第110話も楽しみですね!「やさしいライオン」の話が出るって聞いてますが、これまた泣かされそう😭

実はわたし、今でも週一で子供たちとかかわっています。
かかわっている小学生の子に「ちょっと生意気かな?」って思う子がいて、「どうして、この子はこういうことを言うのかな」と思っていたんです。

その子の心の奥にある気持ちを想像してみる。きっと、何か大切なものが見えてくるはず。
想像する力・機会こそが教育の原点なんだなあ…。

それでは、また明日の朝ドラでお会いしましょう!

子どもの毒舌 甘えたい気持ちの 裏返し🌸

永瀬ゆずな

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次