平賀源内とは?発明家であり男色家でもあった多才な人物
平賀源内(1728–1779)は、江戸時代中期に活躍した多才な人物です。
彼は発明家として「エレキテル」や石綿の研究で知られる一方、文学や絵画、医学など幅広い分野で才能を発揮しました。
しかし、彼が「男色家」としても有名だったことはあまり知られていません。
平賀源内は生涯独身を貫き、男色街として知られる芳町に頻繁に通っていた記録があります。
また、歌舞伎役者や美少年との親密な関係も広く知られています。
特に二代目瀬川菊之丞や荻野八重桐との交流は有名で、これらの嗜好は彼の文学作品にも色濃く反映されています。
「べらぼう」の第2話で、『ここに瀬川はいるか』と源内さんが言っていたけど、この瀬川は、『瀬川菊之丞』のことだったのか。
『根南志具佐』とは?奇想天外な男色小説の概要
『根南志具佐(ねなしぐさ)』は、1763年に出版された平賀源内の談義本です。
この作品は地獄を舞台にした奇想天外な物語で、美少年への愛が大胆かつユーモラスに描かれています。
特に、閻魔大王が美少年に恋をするという設定が特徴的で、当時としても非常に斬新な内容でした。
あらすじ
物語は地獄から始まります。
ある僧侶が地獄に堕ちた際、美少年・瀬川菊之丞の絵を持ち込んだことで閻魔大王が一目惚れします。
閻魔大王は彼を地獄に連れてくるよう命じますが、その任務を受けた河童が現世で美少年と出会い、葛藤が生じます。
最終的には別の人物が身代わりとなり、物語は意外な結末を迎えるのでした。
この物語には、美少年愛だけでなく、当時の社会風刺や庶民文化への共感が込められています。
それが『根南志具佐』を単なる娯楽小説以上のものにしています。
【物語の意外な結末とは‥。】
/『根南志具佐』の意外な結末とは、地獄の閻魔大王が美少年・瀬川菊之丞を地獄に連れてくるよう命じた結果、彼の親友である荻野八重桐が身代わりとなって隅田川で命を落とすという展開です。
この物語は、実際に起きた荻野八重桐の溺死事件をもとに創作されています。
具体的には、河童が若侍に変身して菊之丞を誘惑し、地獄へ連れて行こうとします。
しかし、河童自身が菊之丞に恋心を抱いてしまい、任務を遂行することに葛藤してしまいました。
その状況を見た八重桐は、自分が身代わりになる決意を固めます。
そして、菊之丞を守るために自ら川へ飛び込み命を落とすのです。
この犠牲によって物語は悲劇的ながらも感動的な結末を迎えます。
この結末は、単なるフィクションとしての面白さだけでなく、友情や犠牲といった普遍的なテーマも描いており、読者に深い印象を与えました。
また、当時の社会風刺や江戸文化への洞察も込められた作品として評価されているのです。
江戸時代の男色文化と平賀源内
男色文化の背景
江戸時代には、男色(衆道)は武士や僧侶だけでなく町人階級にも広く浸透していました。
特に歌舞伎役者や陰間茶屋(男性娼館)がその中心となっており、美少年役者との恋愛は一種のステータスでもありました。
このような社会背景が、『根南志具佐』にも反映されていました。
平賀源内自身と男色文化
平賀源内もこの文化的背景の中で、自身の嗜好を隠すことなく表現していました。
彼は歌舞伎役者・瀬川菊之丞や荻野八重桐との親密な関係で知られています。
また、『根南志具佐』以外にも、『男色細見』『乱菊穴捜』といった作品を執筆し、自身の嗜好を文学として昇華させたのです。
『根南志具佐』に見る美少年愛と社会風刺
美少年愛への賛美
『根南志具佐』では、美少年への愛情が非常に大胆かつ繊細に描かれています。
閻魔大王という権力者が美少年に翻弄される姿は、当時としても異例でした。
また、美少年愛が地獄という異界でも自然なものとして描かれており、この点からも江戸時代の価値観を知ることができます。
江戸時代は、男色に違和感が無かったんだね。
むしろ、文化人のステイタス‥。
幕府批判と権力構造への皮肉
さらに、『根南志具佐』には幕府批判や権力構造への皮肉が込められています。
閻魔大王や龍王といった権力者たちが滑稽な存在として描かれることで、幕藩体制への批判が暗示されていたのです。
このようなユーモアと風刺表現は、平賀源内ならではと言えるでしょう。
江戸庶民への共感
物語には両国橋や隅田川など江戸庶民の日常生活が舞台として登場します。
それによって読者は親近感を抱きながら物語を楽しむことができました。
このような庶民文化への共感も、『根南志具佐』の魅力の一つです。
他作品との比較:平賀源内と男色文学
平賀源内は『根南志具佐』以外にも男色をテーマにした作品を執筆しています。
例えば、『男色細見』では陰間茶屋(男性娼館)の情報をガイドブック形式で紹介し、『乱菊穴捜』では美少年との冒険譚を描いています。
これらと比較すると、『根南志具佐』はより物語性が強く、社会風刺やユーモア要素も豊富です。
他作品との関連性を知ることで、『根南志具佐』独自の魅力がさらに浮き彫りになります。
現代から見る『根南志具佐』:BL文化との関連性
『根南志具佐』は現代文学にも影響を与えています。
特にボーイズラブ(BL)ジャンルとの関連性が指摘されています。
美少年愛というテーマや、人間関係をユーモラスかつ繊細に描く手法は現代にも通じるものがあります。
また、この作品には「権力者と弱者」「自由な愛」「社会批判」といった普遍的テーマがあります。
このようなテーマ性は時代を超えて多くの人々に共感されるものです。
結論:『根南志具佐』を読む価値
『根南志具佐』は奇抜なストーリーだけでなく、美少年愛や社会風刺といった要素も豊富です。
それによって江戸時代の文化や価値観を深く知ることができます。
また、平賀源内という人物像にも触れることで、彼がどれほど多才で自由だったかを実感できます。
現代ではボーイズラブ(BL)ジャンルとの関連性も注目されており、『根南志具佐』はそのルーツとして再評価されています。
この作品は江戸時代のみならず、現代でも楽しめる普遍的な魅力がありますよ。
ぜひ原文や現代語訳で『根南志具佐』を手に取り、その世界観に触れてみてください!